========================= Vine Linux 2.0 ========================= ■ Vine Linux 2.0 の特徴 ●日本語インストーラ 日本語版のインストーラによって,とくに初心者のインストール時の不 安を減らしています.もちろん英語ガイダンスによるインストールも可 能です.また,グラフィカルなインストールが可能になりました. ●RedHat Linux 6.1ベース 海外で最も広く利用されていると言われているRedHat Linux 6.1がベー スになっています.海外の商用アプリケーションはRedHat Linuxを前提 に開発されていることが多く,その多くをそのまま利用することができ ます.また,RedHat Linuxの大きな利点のひとつである完全なパッケー ジ管理を踏襲しています. ●glibc2.1.2と日本語localeの実装 国際化プログラミングを考慮したglibc2.1.2と,glibc2.1.2を日本語ロ ケール対応にするlocale-jaを採用しています. 従来の標準的な日本語環境であるlibc5+X_LOCALEで発生してい たNetscape Communicatorなどでの日本語表示/入力/編集の不都合の 多くが解消されます.また,国際化に考慮して開発されている Oracle8などの商用アプリケーションでそのまま日本語を利用すること ができます. ●日本語アプリケーションソフトウェアの収録 本製品には,これまでのProject Vineのメンバーによる開発で蓄積して きた技術および資産をもとに,多くの日本語アプリケーションソフト ウェアがVine Linuxに収録されています.したがってインストール後, ただちに快適な日本語環境下で使用することが可能です.後述のVine Tools,日本語版 Netscape Communicatorも即使用可能です. 標準のウィンドウマネージャには, 日本語対応のWindow Maker を用意 しました.初期状態のDockやメニューには,後述のアプリケーションソ フトウェアがすでに設定済みですから,主要なものはマウス操作だけで 起動可能です. 標準のかな漢字変換システムには,軽さ,変換速度などのバランスがよ いFreeWnnとCanna(かんな)を標準IMとして採用しています. ●デスクトップ環境 GNOME & KDEを標準装備 Vine Linux標準のWindow Makerの他に,デスクトップ環境として GNOMEと KDEを用意しました.GUIをベースにしたユーザー環境をすぐに 使うことができます.ハードディスクに余裕がない場合などに備 え,GNOMEや KDEをインストールしなくても十分に使える環境も用意さ れています. ●日本語カタログの整備 さまざまな主要コマンド(cp,mv,top,df,ps,ping…他多数)には 日本語カタログを用意しました.これにより,各種メッセージなどが環 境変数に応じて日本語や英語で表示されるようになります. ●日本語文書/日本語マニュアルの整備 本マニュアルのほか,オンラインマニュアルとしてJFプロジェクトによ る日本語Linux文書とJMプロジェクト,X Japanese Documentationプロ ジェクトによる日本語マニュアルを収録しました. これらの文書およびマニュアルの参照をより簡単にするために,全文検 索エンジンとして定評のあるnamazuを収録しており,簡単にキーワード 検索を行うことができます.標準のWindow Makerからは、iマークのア イコンをクリックするだけで,namazuを起動することができます. ●XFree86-3.3.6 PC UNIX用X Window SystemであるXFree86の最新バージョン3.3.6を採用 しました.さらにProject Vineでは独自情報を収集/追加し,国内で普 及している多くのビデオカードで自動検出/設定が行えます. VAIOな どのNeoMagicチップ搭載マシンでも,自動設定ですぐXを使えます.さ らに,xtt (X True Type)の採用により,XからTrueTypeフォントを直ち に利用できます. ●日本語フォントの整備 Vine Linux 2.0 では,X用日本語スケーラブルフォントとして,フリー の TreuType フォントを採用しています.LaTeXや Tgif,Gimp, Netscape Communicatorなどの日本語対応アプリケーションでも問題なく 日本語表示が可能です。 ●国内のプリンタ対応 Vine Linuxでは,国内のメジャーなプリンタの多くに対応できるよう に,独自情報を収集/作成したプリントフィルタを多数追加してお り,printtoolなどで簡単に設定を行えます. ●Vine Tools 独自開発のアプリケーションソフトウェア(Vine Tools)が用意され, とくにUNIXに詳しくない初心者にも必要十分な機能が提供されま す.Vine Linux 2.0では,NeXTライクのユーザインターフェースを持つ メーラ(vmail),PostItライクのメモ帳的な利用にも便利な簡易エ ディタ(vedit)を収録しています. ●サーバ環境 WWWサーバ,メールサーバ,ftpサーバ,tenletサーバ、sambaサーバと してすぐに使えるようパッケージを収録しています.またセキュリティ にも十分配慮し,セキュリティホールになる可能性のあるデーモンなど はデフォルトでは立ち上がらないように設定しております. ●動作プラットフォーム Vine Linux は,以下のアーキテクチャで動作します. PC/AT互換機(いわゆるDOS/Vマシン)推奨使用環境 o CPU:Pentium 100MHz以上 o メモリ:32Mバイト以上 (推奨 64Mバイト以上) o HDD: 600Mバイト以上(フルインストール時1.2Gバイト以上) o CD-ROM:ATAPI/SCSI o キーボード: PS/2 (101,106およびこれらに互換性があるもの) o マウス:PS/2,シリアル o ビデオカード:S3 ViRGEシリーズ,Riva TNT2,Millennium G400な ど(詳細は XFree86 WWWページ を参 照) o SCSIカード:Adaptec 29x0/39x0, Symbios53c8xxなど ■ Vine Linux 1.1からの変更点 Vine Linux 1.1から多くの改良が施されています.以下の点にご注意の上御使 用下さい. ●カーネル関係 カーネルのバージョンが 2.2.14になりました.これに伴いいくつか仕 様の変更があります. o メモリを64M以上でも自動認識します./etc/lilo.confに append="mem=128M"と書かなくてもよくなります.ただし,自動認識し ない場合はこれまで通り記述して下さい. o SMPのマシンで自動電源off機能を使用するには append="apm=smp-power-off"を/etc/lilo.confに加えて下さい. o IPマスカレードを使用するコマンドが ipfwadm から ipchainsに変更に なりました. o Sound Blaster Live! に対応しました. o NFSがバージョンアップしました. ●各種ツール関係 o ライブラリにglibc2.1.2を採用しているため,Vine Linux 2.0用に作成 されたソフトウェアはそれ以前のバージョンでは動作しません. o 漢字変換システムに Wnn6とCannaを採用しています.この切替えはディ スプレイマネージャwdm上で切替えられます.また,コンソールからは 独自に用意した setimeコマンドで切替えられます. o エディタは mule-2.3から emacs-20になりました. o Samba日本語版が採用され,1). 共有名,コンピュータ名,コメントの 日本語対応,2). SWATの日本語化および日本語入力の対応,3). ドキュ メントの日本語化,がなされています.詳細は Sambaのページ を御覧下さい. o プリンタ設定ツール printtoolで,HP DeskJet 710/720C 対応 (モノク ロ印刷のみ), Canon LBP-320/350 での 600 dpi 印刷対応,沖データ Microline 4w 対応,となりました.